タメルラボ:蓄電池

持ち運べる大容量・大出力のポータブル蓄電池。非常電源やBCP対策といった防災の一環としての利用や電源設備がない場所での利用ができます。
高い安全基準をクリアした耐久性と電源を入れるだけのシンプルな使用感で自治体・病院・学校などで高い評価を獲得しています。

プレスリリース

BCP対策から普段の業務まで電力をサポート。多様化するニーズに応える蓄電池の活用事例公開!

2024年8月28日10:00

特徴

大容量で大出力でありながら、業界トップクラスの軽量化を実現しました。
キャリー型で可搬性に優れ、室内/外を問わず誰でも移動が可能です。
また、7年間の長期メーカー保証が標準仕様でメンテナンスフリー、維持管理費用は電気代のみとなっています。
リースやレンタルも対応しており、導入コストの負担を軽減します。

利用シーン

1.有事の際の非常用電源

地震や台風など自然災害時に起こる「停電」への備えとして活用できます。
オフィスではパソコン、通信機器、照明。病院では医療機器、精密機器、冷暖房機器など、様々なシーンでポータブル蓄電池の活躍の場があります。

地震や津波といった災害時に病院の非常電源として使用される蓄電池タメルラボ

2.電源設備がない場所

電源設備がない場所や、公共電力網に頼らない「オフグリッドシーン」に利用できます。
今まではエンジン式の発電機が一般的でしたが、静穏性・安全性・利便性に優れた蓄電池での運用が広まりつつあります。

電気設備がない工事現場やイベント会場で静穏性と安全性に優れたタメルラボ

3.平時の利用例

EV車両の課題である「充電設備」や、イベント・工事現場・撮影現場などにも活用が考えられます。
ポータブルでありながら200V / 32A / 6KWの出力を実現し、EV車両を充電することが可能です。
また、排煙がなく静穏性に優れているため、「安全面・環境面」に配慮が必要な場所でもご利用いただけます。

タメルラボは非常用電源としての活用だけでなくEV充電設備がない平時でもEV車充電にも使用できます。

規格

タメルラボの製品概要となっています。
規格に関しても様々な種類があり、建設業界から自治体、防災利用と幅広い使用用途が存在します。